俺が考えた世にも奇妙な物語

【かくれん…】

 

「かくれんぼしようぜー!」

「あぁ、いいけど」

「わたしもやりたい!」

「俺もやる〜」

「かくれんぼするの?まぜて!」

「じゃあ、5人でいいかな〜」

 

「「「「「じゃ〜んけ〜んぽん」」」」」

「うわ、俺が鬼かよ〜」

「じゃあみんな隠れようぜ!」

「1〜、2〜、3〜…」

(どこに隠れようかな…)

(じゃあ、あそこの岩の裏にしよ〜)

「…19〜、20!もういいかい?」

『も〜い〜よ!』

(…あれ?いま、声が多くなかった?響いただけかな…)

「あ、みっけ!」

「早いよ〜」

 

「いた!」

「くやし〜!」

 

「み〜つけた!」

「バレたか〜」

 

(あれ、もう俺だけか。)

「あ〜!ここにいた!」

「うわ!見つけるの上手いなぁ〜」

「君も隠れるの上手いじゃん!」

「じゃあ次誰が鬼…

「みっけた!」

「え〜マジかよ〜」

(…?)

「こんなとこにいた!」

「自信あったのにな〜」

(…………????)

 

 

 

「よし!これで18人全員見つけたね!」

「いや、多ない?増える人数多ない?この手の話で人が増えるにしても普通多くて2人やで?18????????約4倍?????????9人目くらいからもう気づくやろ?なぁ。」

 

おわり。

なんでCtrl+Vで貼り付けなの?

みなさんはパソコンをよく使いますか。私は結構使ってます。というか、どっちみちレポートを書いたりするのには欠かせないものです。

パソコンを使っている時にふと疑問に思ったのですが、コピーやペーストをする時に「ショートカットキー」をよく使いますか?Ctrlキーを押しながらCを押すと範囲をコピーできますし、Ctrlキーを押しながらVを押すとペーストできます。では、なんでコピーは「Copy」のCなのにペーストは「Paste」のPではなくVなのでしょうか?おかしいですよね。差別ですよね。

というわけでこちらを調査してみたいと思います。

 

予想

説1:単純にCの隣だから

多分これが最有力です。だって、キーボードのPの位置って結構遠いですからね。

f:id:Rento_JP:20190520100725j:image

そう考えると隣にあるVの方が楽に作業できますから。多分これ正解だな。でも一応予想は続けますね。

 

説2:「貼り付け」を意味する単語の頭文字がVだから

説1とだいぶ被るのですが、「ペースト」にしちゃうとPになるから遠くなっちゃう!そこで、「貼り付け」を意味するペースト以外の単語を探した結果、Vが頭文字のなんらかの単語が見つかったという説。多分これ違うな。

 

説3:「ヴェースト」

これは僕が言ったわけじゃなくて友達が言ったので僕を責めないでください。

 

調査

と言いたいところなのですが、調べても明確な答えが出てきませんでした。なので、禁断の手段になってしまうのですが、「Yahoo!知恵袋」を堂々と引用させていただきます。許して。

 

"結論から言うとキーボードの並び上の都合だと思います。

 

………

 

結論

 

…まだ続きがあるのでもう少しだけ見てみましょう

 

CTRL+Vというショートカットが採用されたのは Windows 3.1 からです。Windows 3.0 までは CTRL+Insertでした。

ではなぜここで、CTRL+V を採用したのかですが、Mac OS では Command+V だったからだと思います。

Macの「Commandキー」はWindowsにおける「Ctrlキー」にあたります。つまり、WindowsMacの丸パクリをしたということです。やってますね。

 

なぜ、Macでは、Command+V がペーストになったかについて考えてみます。
初代 Machintosh はキーボードがオプションだったくらいなんで、とにかくマウスだけで操作するんだという作り方がしてありました。

(中略)さらに、初期の Machintosh のキーボードではZキーの下あたりにしか Command キーがありませんでした。当然、Cmd-Pとか普通には片手で使えませんから、マウスから手を離さねばなりません。
コピー→ペーストという操作は連続して行われることが多いということも考慮して、Cキーの隣にある、Vキーが割り当てられたのだと思います。

当てちゃったよ。本当に説1のまんまだったよ。

 

結論

Cの隣だから

 

しょーもな。

 

出典:「Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145667976

【新シリーズ】なぞなぞを極めたい!

新シリーズ「極(きわみ)!」です。

あるものを極めたいという僕の願望を満たすだけのシリーズとなっております。

第一弾の今回は「なぞなぞ」を極めます。

 

突然ですが、みなさんは「早押しクイズ」好きですか?出題された問題に対していち早くボタンを押した者が回答できるクイズです。僕は早押しクイズが大好きでよくオンラインでやるのですが、

 

勝てん。

 

勝てません。純粋に早押しの能力が弱いというよりは、知識が無さすぎるのです。

歴史や地理が苦手なので、「○○の首都」とか言われても基本知ったこっちゃないんですよ。

でも早押しクイズで勝ちたい!!!

というよりか、みんなが同時にボタンを押していち早く自分が押した時の気持ち良さを味わいたい!!!そう思ったのです。が、先程言ったように普通のクイズなら勝てません。

 

そこでひらめきました。

なぞなぞなら早押しできるでしょ!

あんなもの知識なんていらないんですよ。で、なぞなぞというものは基本的にパターンが限られています。なので、すべてのなぞなぞを網羅してしまえば早押しで勝てちゃうんですよ。

苦情は受け付けません。なぞなぞも立派なクイズです。

ではさっそく「なぞなぞ 問題」という安直な検索をして出てきた問題を解いてみましょう。

 

同じ小学校に通う、太郎君と花子さんは、運動会の日も、遠足の日も、音楽会の日も同じお弁当でした。さて、それはどんなお弁当だった?

 

現実に起きたらまあまあ怖い話ですがそこはなぞなぞ。大目に見ます。

これは簡単ですね。3回同じ弁当なので3度一致していますね。てことで答えはサンドイッチ

 

え?こんな簡単なの?なぞなぞ。チョロいな。

 

しゃぶしゃぶ、おすし、焼肉。名探偵が一番好きなのはどれ?

 

ぱっと見じゃわからないなぞなぞが来てしまいました。名探偵とか聞いてもコ○ンしか出てこない。じゃあそれぞれの料理を比較してみます。

 

しゃぶしゃぶ…肉メイン・茹でる・美味い

おすし…魚メイン・握る・美味い

焼肉…肉メイン・焼く・美味い

 

なんか唯一魚メインなんでおすし怪しいですね。あれ?こんな解き方でいいんだっけ?

一回名探偵の特徴を考えてみます。

事件が起きた時に推理する立場…

 

あ〜〜〜〜〜〜!!!!!!

 

推理じゃ〜ん。酢入りじゃ〜ん。簡単だったじゃ〜ん。なんで肉メインとか書いたんだろうね。

 

すいません。正解がわかって興奮してしまいました。そろそろ早押しクイズの話に戻します。もしこういった簡単ななぞなぞを出題された時、早押しで負けたら意味がないんですよ。なので、次は早押しをした想定の問題文を載せますので皆さん考えてみてください。

「/」が押された部分という意味です。

 

Q1.パンは/

Q2.家の中で一番こわ/

Q3.下はおおか/

 

どれも定番ですね。わかりましたか?答えは最後に載せておきます。

 

さぁこれでかなりなぞなぞを極められたのではないでしょうか。なぞなぞ早押しクイズ大会があったら優勝できますね。しかし、そんなものないのでなぞなぞを極めても意味はありませんでした。なんだこの記事。

 

結論

漢字とか地名とかの勉強した方が早押しクイズが強くなる

 

理系は不利だね。

 

 

A1.フライパン (パンはパンでも食べられないパンは?)

A2.階段 (家の中で一番怖い場所は?) (怪談→かいだん)

A3.風呂 (下は大火事 上は大洪水。これなんだ?)

元素の名前って自分で作れそうだよね

[  ?  ]ウム([  ?  ]の最後はイ段)の法則に則った文字列は全部元素に見える説。

 

ツラミウ

 

アツイウム

 

カンジウム

 

カダイウム

 

クラミジウム

 

スポンジウム

 

ヒダリキキウム

※参照:利き手ってどう決まるのよ? - RentoBlog

 

モウムリウム

 

結論

無理がある

利き手ってどう決まるのよ?

みなさん、利き手ってありますよね?

僕は右利きです。てか、大半右利きです。

大体の人が右利きだからだと思うんですが、左利きの人はなんかちょっとだけ賢く見られがちじゃないですか?あと、憧れてる人もいますよね。左に。

じゃあ、どうやって利き手が決まるのか知りたくないですか?僕だけですか?

そこで、どうやって利き手が決まるのか調べてみました。

 

あ、一応言っておきますが、「調べればすぐに出てくるけど僕が疑問に思ったことを調べて記事にするシリーズ」を「キニナルシリーズ」と名前を付けております。これが第一弾。

 

でもただ調べるだけだと面白みに欠けるので、予想をある程度してみました。

 

予想

説1:遺伝によるもの

大体のことって親からの遺伝だったりしますからね。まぁ、そういうことです。

説2:親の操作

親が「ペンは左で握るのよ」とか、「ちゃんと左手で箸を持って食べなさい」って言い続けたら左利きになるんじゃないですかね。まぁ、洗脳ですね。

説3:憧れ

「うわぁ〜、左利きになりたいなぁ〜。じゃあ、左手で練習するか」って自主的に左利きになってる人がいる説。

 

これ、説2,3に関しては「この世の人間はみんなそもそも右利き」ってことですからね。多分違いますね。

これ以上説が思い浮かばないので、そろそろ調査してみましょう。

 

調査

調査によって利き手は4歳ぐらいに決まると考えられるようになり、成長、発達に伴って何回も利き手の交代が起こることもわかりました。

ということでアメリカでの調査によれば、4歳ごろに決まるんじゃないかという風に言われているらしいですね。てか、明確な原因はわかってないみたいですね。

そして利き手の交代も起こることから、説2,3はあながち間違ってなかったみたいですね。うれしくはないけど。

しかし、調べてみるとまだ続きがあります。

 

しかし最近、英国で1,000人の妊婦さんを対象に超音波で妊娠10~12週頃の胎児を観察すると、胎児が頻繁に指しゃぶりをしていた親指側の手が利き手になるとの結果が報告されました。これが事実であれば、「4歳頃に利き手が決定」という学説が覆されます。

めんどくさいことになりましたね。なんで余計な調査をしてしまったんでしょうか。「4歳くらいで決まる」で止めておけば良いものを。

ということでどうやら未だに要因はわかってないみたいですね。では、僕の説1である「遺伝」はどうなのでしょうか。

 

遺伝に関しては、一卵性双生児でも一人は右利き、もう一人は左利きになる例があることから、遺伝の影響が少ないのではないかと考えられています。

 

結論

よくわからん。

以上です。

 

出典:「利き手や利き目はいつ頃決まるの?」https://kenko100.jp/articles/130618002320/#gsc.tab=0

 

はじめてのぶろぐ

前からTwitterでは収まらないようなことをブログとかで言いたいなって思ってたんですよ。そしたら友達が昨日ブログを始めているのを見て便乗しました。

ここではTwitterよりも有益な情報を発信してえなって思っている自分がいます。でも、もしかしたらすぐ飽きる可能性あります。

それじゃ、はじめるぞ〜